
NEWS&BLOG
ニュース・ブログ
2018.07.04|ブログ
国産の壁紙でもおしゃれな柄が!憧れのデザイナーズ壁紙がお手頃価格で!
今回も日本の壁紙も変わってきている、ということでデザインに特徴のある壁紙(クロス)を何回かに分けてお届けします。
今回は「いつかはこんな空間の中で過ごしたい」・・・
憧れの「デザイナーズ壁紙」をご紹介いたします。
しかも、価格もリーズナブルです!(価格については記事の後半で)
おしゃれなカフェや、雑貨屋さんで見かけた素敵な壁紙・・・
実は国産の壁紙で、かつお手頃価格で買えるものかもしれませんよ。
それではご紹介していきましょう!
憧れのデザイナーズ壁紙がお手頃価格で!
では、今回も、カタログから色々な施工例を貼っていきます!
(施工例は「サンゲツ」いうメーカーのカタログからチョイスしています)
今回はデザイナーの紹介しながら、施工例をご紹介いたします。
「サールニ(SAARNI)」オスミ・コスキネンによるデザイン。



秋の風にカサカサ音を立てるアッシュの葉。その色と動き。暗い森の中に不思議な何かが存在する。
葉の隙間から日の光が差し込むと、森はまるで妖精の国のよう。絵のような風景に思わず引き込まれる。
オスミ・コスキネンによるデザイン。
壁紙はサンゲツの「FE-1307」、「FE-1306」。
「カヤストゥス(KAJASTUS)」サラ・カンガスニエミによるデザイン。


カヤストゥスとは「夜明け」という意味。
目を覚ますと、かすかにきらめく自然の光、そしてまた心地よい眠りにつく。
自然と四季を愛する気持ちから生まれた、サラ・カンガスニエミのデザイン。
壁紙はサンゲツの「FE-1313」。
「コロナ(CORONNA)」アイニ・ヴァーリによるデザイン。


1950年代の典型的なパターン。幾何学的でシンプル、そして現実的なクラシックデザイン。
「毎日の生活に美を」という当時のキャッチフレーズを象徴的にあらわしたスライリッシュでタイムレスなパターン。
1958年、アイニ・ヴァーリによるデザイン。
壁紙はサンゲツの「FE-1315」。
「エレファンティ(ELEFANTTI)」ライナ・コスケラによるデザイン。


子どものころ、近所の友だちの家に遊びに行った日の思い出。
かわいいゾウのカーテンがかかっていて、子ども部屋は宝ものであふれていた。
ベッドから椅子へジャンプしても誰からもしかられなかった。
1969年フィンレイソンと芸術デザイン大学が共演したデザインコンペでライナ・コスケラが発表したデザイン。
壁紙はサンゲツの「FE-1317」。
「タイミ(TAIMI)」アイニ・ヴァーリによるデザイン。


タイミとは「小さな植物」という意味。伝統的な花々が咲き乱れる夕暮れ。
種まきをしていると、どこかしら悲しげなスラブの歌が聞こえる。
フィンレイソンのクラシックデザインのひとつであるこのパターンは、愛らしく、昔の懐かしい記憶を呼び起こす。1961年、アイニ・ヴァーリによるデザイン。
壁紙はサンゲツの「FE-1318」。
「ニッティボルク(NIITTYPOLKU)」アヌ・カネルヴォによるデザイン。


ニッティボルクとは「草原の小道」という意味。
咲き乱れるノラニンジン、クローバー、シダ、そして忘れな草たちが、フィンランドの夏至祭の伝統的な魔力を高めます。
家の中はすがすがしさであふれ、花々が夢を繰り広げる。
アヌ・カネルヴォによるデザイン。
壁紙はサンゲツの「FE-1321」。
ブランドは北欧フィンランドのブランドである「フィンレイソン」。

今回ご紹介した壁紙は「フィンレイソン(FINLAYSON)」というブランドです。
1820年に創業された北欧フィンランドの最古のテキスタイルブランドです。
1950年・1960年代に生まれた、何十年もの間親しまれている人気のクラシック柄と、そのシーズンのトレンドカラーやモチーフをとらえた魅力的な新柄による豊富なバリエーションは国内外で親しまれています。
価格は通常の「1000番壁紙(1000番クロス)」と同じ金額!
そして今回ご紹介した壁紙は、業界内で言われている「1000番クロス」と同じ金額です!
「1000番クロス」とは、壁紙の中で「一般品」に属する標準的な壁紙で、メーカー定価は1Mあたり1,000円の壁紙になります(施工費は含まれておりません)
実は、壁紙自体の価格だけでいうと、同ブログ内で過去にご紹介している「木目」や「レンガ」の壁紙などと同じ価格なんです。(施工難易度が高い柄も含まれているので、施工費は割高になる場合もございます)
デザイナーズ壁紙がお手頃価格で貼れます!ぜひ、ご検討ください!
クローバーハウスは、新築、建て替え、リフォーム・リノベーションどれもご相談いただけます!
クローバーハウスでは中古物件探しからリノベーションまで、ワンストップでご相談いただけます。お気軽にお問い合わせください。
────────────────────
物件探し×リフォーム・リノベーションをワンストップでご提案
家を探す。買う。リフォームする。
理想の暮らしを北摂で。
クローバーハウス Clover house
大阪府吹田市金田町5-19
吹田市・豊中市・箕面市・淀川区・東淀川区
────────────────────