お友達登録はこちら
お友達登録はこちら お問合せ・相談予約

無骨さと温かみが共存する、インダストリアル・リノベーション

NEWS&BLOG

ニュース・ブログ

2025.04.18|ブログ

無骨さと温かみが共存する、インダストリアル・リノベーション

インダストリアル・リノベーションの魅力とは?

インダストリアルとは、「工業的な」「産業的な」という意味を持つ言葉です。
その名の通り、インダストリアル・リノベーションでは、工場や倉庫を彷彿とさせる、無機質で無骨な素材感を活かしたデザインが特徴となります。

インダストリアル・リノベーションの魅力とは?

インダストリアル・リノベーションのキーワード

無骨さ:コンクリート、むき出しの配管、使い込まれたような素材感などが、空間に独特の雰囲気を生み出します。

機能美:飾り気のないシンプルなデザインの中に、機能性を追求した美しさが感じられます。

素材感:鉄、木材、レザーなど、素材そのものの質感を楽しむことができます。

ヴィンテージ感:時を経たものが持つ、独特の風合いが魅力となります。

インダストリアル・リノベーションは、クールでスタイリッシュな空間を求める男性だけでなく、個性的でお洒落な雰囲気を好む女性からも支持を集めています。

インダストリアル・リノベーションのキーワード

インダストリアル・リノベーションを実現するための3つのポイント

躯体現しと素材感のある仕上げ

壁や天井は、空間の印象を大きく左右する要素です。インダストリアルな雰囲気を演出したい場合は、コンクリートの躯体現しや、素材感を活かした塗装を取り入れるのがおすすめです。

躯体現し:建物の構造体である躯体をあえて露出させることで、力強い印象を与えます。SRC造やRC造のマンションなどで採用できますが、物件の構造によって可能な範囲が異なるため、リノベーション会社への相談が必要です。

塗装:躯体現しに塗装を施すことで、表面の質感を保ちつつ、汚れを防ぐ効果も期待できます。また、塗り壁などを組み合わせることで、空間全体の統一感を高めることができます。

躯体現しと素材感のある仕上げ

配管やダクトをデザインとして見せる

通常は隠ぺいされる配管やダクトを、あえて露出させるのも、インダストリアル・リノベーションの特徴的な手法です。

むき出しの配管・ダクト:天井を這う配管やダクトは、空間に無骨な表情を与えます。配管の色や素材を空間の雰囲気に合わせることで、統一感を出すことができます。

ダクトレール照明:インダストリアル・リノベーションでは、ダクトレールに複数の照明を取り付けるスタイルがよく用いられます。むき出しの配管やダクトとの相性も抜群です。

配管やダクトをむき出しにする際は、色や配置を工夫することで、すっきりとまとまった印象に仕上げることができます。

素材の組み合わせとバランス

インダストリアル・リノベーションでは、様々な素材を組み合わせることで、空間に奥行きと個性を加えます。

異素材の組み合わせ:鉄、木材、コンクリート、レザーなど、異なる素材を組み合わせることで、単調になりがちな空間に変化が生まれます。

素材の質感:素材そのものの質感を生かすことで、よりリアルなインダストリアル感を演出できます。

バランス:素材の組み合わせは、多すぎるとごちゃごちゃした印象になるため、全体のバランスを考慮することが重要です。

素材の組み合わせとバランス

まとめ

インダストリアル・リノベーションは、建物の構造や素材感を活かすことで、唯一無二の空間を作り出すことができます。
この記事でご紹介したポイントを参考に、あなたらしいインダストリアル・リノベーションを実現してみてはいかがでしょうか。

より具体的なリノベーション事例や、専門家によるアドバイスをご覧になりたい方は、お気軽にお問い合わせください。

住まい探しからリノベーションまで、トータルでご相談ください!

お住まいの家をリフォーム・リノベーション
クローバーハウスの施工事例

クローバーハウスは、新築、建て替え、リフォーム・リノベーションどれもご相談いただけます!

耐震診断、住まいのインスペクションなどもお気軽にご相談ください。

クローバーハウスとは
CONTACT お問合せはこちら

クローバーハウスでは中古物件探しからリノベーションまで、ワンストップでご相談いただけます。お気軽にお問い合わせください。

────────────────────

物件探し×リフォーム・リノベーションをワンストップでご提案

家を探す。買う。リフォームする。
理想の暮らしを北摂で。

クローバーハウス Clover house
大阪府吹田市金田町5-19

吹田市・豊中市・箕面市・淀川区・東淀川区

電話でお問合せ
メールでお問合せ
LINEでお問合せ

────────────────────

記事一覧へ
TOP